次男のクラスの保護者会と同日に、長男のクラスの保護者会もありました。
こちらも記録を兼ねて書いて行こうと思います。
お手玉で遊ぶ
最近、クラスでやっている遊びをしました。今の子もお手玉で遊ぶのだと驚きましたが、昔おばあちゃんに作ってもらったなと懐かしくなりました。
先生がお手本を見せてくれ、それの動作を真似してやってみました。以外と出来るものですね♪久しぶりに触るお手玉の感触が心地良かったです。
わらべうたに合わせてやってみたのですが、聞いたことのないわらべうたでした。私の小さい頃に遊んだ時は、もしもしかめよ~に合わせてやっていましたね。
普段の様子をビデオで鑑賞
一日の様子をビデオに撮ったものを見ました。
日報当番があり今日は何処のクラスに何人来ているかの出席を、子供達が聞いて周り数を掲示板にかけると言う仕事だそうです。それを見ていて…うちの長男まだ数字を見分けるのも微妙なのに、二ケタの数字が分からないと出来ないのでは!?と不安と焦りにかられました。家で数字の勉強をしないと!!
教室で遊んでいる映像では、ボードゲームをしたりカードゲームをしたりドミノをしたりと、たくさんの種類の遊びをしていてすごく楽しそうだなと思いました。その中でルールを守って子供達だけでウノをしているところがあり、もうそんなことも出来るのだと成長を感じました。
給食の準備も後片付けも自分でしっかりしていて、保育園にいる時の方が大人に見えました。
5歳児の特徴
次のようなことを先生が話して下さいました。
- からだ(運動機能)→様々な道具を使って活発に遊ぶようになる。ダイナミックな遊びができるようになる。手先がより器用になる。
- あたま(言葉・認識)→文字が読める嬉しさを実感する。文字、数字、記号により興味を持ち、自分で書こうとする。予想や見通しを立てる力がつく。
- こころ(感情・社会性)→自立心が高まっていくが、身近な大人に甘える時がある。自分が思う気持ちと相手の気持ちに違いがあることを知り、心の折り合いをつけながら仲間の意思を大切にしながら役割分担も生まれる。
集団の中で生きる人間としての土台が育まれるのが5歳頃らしい…。ふむふむ…。
小学校に向けての意見交換
来年は小学生と言うことで、小学生の子をもつクラスのママさんにお話しを聞くことが出来ました。
特にみなさんが気になっているのは学童のことのようで質問が飛び交いました。内容は
- 学童も定員制なので必ず入れる訳ではない
- 延長でも18時まで
- 秋位に案内が来る(説明会あり)
- 両親の就業内容で決まる
- 学童も保護者会がある
- 民間の学童もあり送迎付きで月5万円位
まだ自分で調べたりしていなかったので、話を聞く事ができて良かったです。
あとは、小学校1年生で大変なことは??と言う質問に対して
- 友達の数が倍になり友達を把握しきれない
- 親も含めて覚えるのが大変
とのことでした。今でさえも把握出来てないのに…(;^ω^)
子供が入学前に出来ていた方が良い事は??と言う質問に対して
- ひらがなと数字を書けるようにしておく
- カレンダーを見れるようにしておく
- 自分の気持ちを伝えられるようにしておく
と言うのが上がりました。毎日、連絡帳に子供が自分で次の日の持ち物等を記入するらしいので、出来ていた方が良いとのことでした。うちはやっと読めるようになって来たところ、ここから頑張らなければ!!
まとめ
保護者会は普段見れない子供の姿を見せてもらったり、先輩ママにお話しを聞けたりと参加して損はなしです。(うちの保育園の場合)
年長と言うことで卒園に向けて親の私達も動き出しています。長男にとっての最後の保育園生の年、私も精一杯やって行こうと思いました。
まこママでした(^_-)-☆