保育園入園が決まりホッとしたのも束の間…次は慣らし保育が待っています。慣らし保育はその子供によって期間が短くなったり長くなったりするので、人によっては頭が痛くなる話だと思います。今日はその慣らし保育について書いて行きたいと思います。
慣らし保育とは
慣らし保育はその名の通り、保育園に慣れる為の調整期間です。例えば保育する時間を最初は2時間位から始め、徐々に長くしていき子供を園の生活に慣らして行きます。
4月からすぐに仕事を始める人にとってはこの慣らし保育がネックになってくるのかなと思います。園と相談すれば始めからフルで預かってもらえる場合もあるかと思いますが、子供の事を思うと慣らし保育があった方が良いのかなとも思います。保育士にとっても一日泣かれて一人が付きっきりになるのは、大変ですしね。他にもたくさんの子供を預かっている訳ですし(汗)
慣らし保育の期間だけ祖父母に送迎をお願いしているママさん達もいましたし、慣らし保育の期間を先生と相談して4月中旬位から仕事復帰するママさんもいました。仕事復帰をスムーズに始める為にも、家族や職場とよく話し合っておくことが重要かなと思います。
うちの慣らし保育
昨年4月に今の保育園に入園した息子達の慣らし保育についてです。長男は1歳の時から保育園を2か所、昨年の2月までは幼稚園に通っていたので最初からほぼフル保育でした。問題は私から離れるのが初めての次男でした。
案の定、保育園に着くと泣き出しなかなか離れてくれませんでした。1週間は3時間位でお迎えに行ってました。長男と次男の保育時間が違っていたので、2度迎えに行かなくてはならなかったので少し大変でした(汗)
私の父母も主人の父母も近くにいないので、私の仕事復帰を4月中旬にして慣らし保育に挑みました。なかなか次男が給食を食べてくれなかったり、水分もとらないと言うことで慣らし保育が延長になるのではないかとドキドキでした。それでも少しずつ食べてくれるようになったので、予定していた復帰に間に合いました。
慣らし保育が終わって
慣らし保育が終わりホッとしたのですが、次男は毎朝泣いていました。後ろ髪を引かれる思いで先生に次男を託して走ってその場を離れていたのを思い出します。それが7月位まで続きました。やはり2年も私と離れることがなかったので、本人も辛かったと思います。先生は「大丈夫です。1年位泣いてる子もいますから。」といつも励まして??くれていました。泣いてるのは私と離れる時だけになって行き、ある日から泣かなくなりました。
いつまで続くのだろうと不安になりましたが、慣れて泣かなくなると自分からすんなり教室に入って行くようになります。
泣く子への声かけ
保育士の友達が教えてくれた声かけです。泣かなくなってから聞いたので効果があるかは実証出来ていませんが…。
朝、離れる時に泣く子には「迎えに来るからみんなと遊んでてね。」と声をかけてから離れると良いそうです。このまま迎えにこないんじゃないかと、とても不安になっている気持ちに寄り添うような声かけをしてあげることが大事なようです。
不安だけど…
初めて我が子と離れる方も多いと思います。でも、子供は必ず慣れます。毎日、泣かれると本当に不安になると思いますが自分からバイバイして来る日がすぐ来ます。それも少し寂しいと感じます(笑)
次男も入園してもうすぐ1年になりますが、休みの日も保育園に行きたがる程になりました。そんな風になるなんて最初は想像もつきませんでしたが、今は本当に嬉しいです。
泣かれて辛いと思うのも数カ月の辛抱です。それも良い思い出になりますよ♪応援しています!!
まこママでした。